DNPアートコミュニケーションズ
DNPアートコミュニケーションズ
|
ご利用ガイド
|
利用規約
|
料金表
|
マイページ
お問い合わせ
English
ご利用ガイド
利用規約
料金表
マイページ
お問い合わせ
画像提供元
作家/制作者
所蔵先
作品名/資料名
検索する
クリア
閉じる
作品検索
お探しの画像が見つからない場合は、
お問い合わせフォーム
よりお問い合わせください。
検索結果:81,896件
<
|
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
|
>
コレクションNo.
作家名
作品名
所蔵先
コレクションNo.
TAM000721
作品No.
琉球楽器18/21
作品名
琉球楽器 提箏(テイツヤン)/夜雨金(ヤウキン) (上より夜雨金・提箏)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000721
琉球楽器18/21
琉球楽器 提箏(テイツヤン)/夜雨金(ヤウキン) (上より夜雨金・提箏)
コレクションNo.
TAM000722
作品No.
琉球楽器9/11/19/20
作品名
琉球楽器 琵琶(ヒイハア)/月琴(イヤウキン)/月琴(イヤウキン)/二絃(ルウヒエン) (右より月琴・琵琶・胡琴・二絃)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000722
琉球楽器9/11/19/20
琉球楽器 琵琶(ヒイハア)/月琴(イヤウキン)/月琴(イヤウキン)/二絃(ルウヒエン) (右より月琴・琵琶・胡琴・二絃)
コレクションNo.
TAM000723
作品No.
旧蓬左絵図581
作品名
御薬園図
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000723
旧蓬左絵図581
御薬園図
コレクションNo.
TAM000724
作品No.
茶器雑1033
作品名
赤絵山水人物図水屋甕(再興九谷)
作家名
宮本屋窯
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000724
茶器雑1033
宮本屋窯
赤絵山水人物図水屋甕(再興九谷)
コレクションNo.
TAM000726
作品No.
巻物86
作品名
戸山荘八景図巻 上巻(部分) 御泉水・藁屋部分
作家名
狩野惟信
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000726
巻物86
狩野惟信
戸山荘八景図巻 上巻(部分) 御泉水・藁屋部分
コレクションNo.
TAM000727
作品No.
巻物86
作品名
戸山荘八景図巻 上巻(部分) 御泉水・傍花橋部分
作家名
狩野惟信
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000727
巻物86
狩野惟信
戸山荘八景図巻 上巻(部分) 御泉水・傍花橋部分
コレクションNo.
TAM000728
作品No.
巻物86
作品名
戸山荘八景図巻 下巻(部分) 御泉水・弁財天堂部分
作家名
狩野惟信
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000728
巻物86
狩野惟信
戸山荘八景図巻 下巻(部分) 御泉水・弁財天堂部分
コレクションNo.
TAM000729
作品No.
巻物45-1
作品名
戸山御庭之図(部分) 龍門の瀧・龍門橋部分
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000729
巻物45-1
戸山御庭之図(部分) 龍門の瀧・龍門橋部分
コレクションNo.
TAM000730
作品No.
巻物45-1
作品名
戸山御庭之図(部分) 古駅楼部分
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000730
巻物45-1
戸山御庭之図(部分) 古駅楼部分
コレクションNo.
TAM000731
作品No.
掛物85
作品名
春日曼荼羅図(不空羂索観音像)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000731
掛物85
春日曼荼羅図(不空羂索観音像)
コレクションNo.
TAM000732
作品No.
屏風2052-1
作品名
源平合戦図屏風 右隻 六曲一双・右隻第1~3扇
作家名
狩野安信(伝)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000732
屏風2052-1
狩野安信(伝)
源平合戦図屏風 右隻 六曲一双・右隻第1~3扇
コレクションNo.
TAM000733
作品No.
屏風2052-1
作品名
源平合戦図屏風 右隻 六曲一双・右隻第4~6扇
作家名
狩野安信(伝)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000733
屏風2052-1
狩野安信(伝)
源平合戦図屏風 右隻 六曲一双・右隻第4~6扇
コレクションNo.
TAM000734
作品No.
屏風2052-2
作品名
源平合戦図屏風 左隻 六曲一双・左隻第1~3扇
作家名
狩野安信(伝)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000734
屏風2052-2
狩野安信(伝)
源平合戦図屏風 左隻 六曲一双・左隻第1~3扇
コレクションNo.
TAM000735
作品No.
屏風2052-2
作品名
源平合戦図屏風 左隻 六曲一双・左隻第4~6扇
作家名
狩野安信(伝)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000735
屏風2052-2
狩野安信(伝)
源平合戦図屏風 左隻 六曲一双・左隻第4~6扇
コレクションNo.
TAM000736
作品No.
屏風21-1
作品名
八島合戦図屏風 左隻 二曲一双・源義経弓流し場面
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000736
屏風21-1
八島合戦図屏風 左隻 二曲一双・源義経弓流し場面
コレクションNo.
TAM000737
作品No.
屏風21-2
作品名
八島合戦図屏風 右隻 二曲一双・那須与一扇の的場面
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000737
屏風21-2
八島合戦図屏風 右隻 二曲一双・那須与一扇の的場面
コレクションNo.
TAM000738
作品No.
屏風28-2
作品名
厳島・松島図屏風 左隻(松島図) 六曲一双・全図
作家名
土佐光起
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000738
屏風28-2
土佐光起
厳島・松島図屏風 左隻(松島図) 六曲一双・全図
コレクションNo.
TAM000741
作品No.
屏風28-1
作品名
厳島・松島図屏風 右隻(厳島図) 六曲一双・全図
作家名
土佐光起
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000741
屏風28-1
土佐光起
厳島・松島図屏風 右隻(厳島図) 六曲一双・全図
コレクションNo.
TAM000744
作品No.
手鑑3-1
作品名
平家物語図扇面 一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠盛殿上の闇討」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000744
手鑑3-1
平家物語図扇面 一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠盛殿上の闇討」の場
コレクションNo.
TAM000745
作品No.
手鑑3-2
作品名
平家物語図扇面 二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠盛女房の方に扇忘れ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000745
手鑑3-2
平家物語図扇面 二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠盛女房の方に扇忘れ」の場
コレクションNo.
TAM000746
作品No.
手鑑3-3
作品名
平家物語図扇面 三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清盛熊野詣で船に櫨入」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000746
手鑑3-3
平家物語図扇面 三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清盛熊野詣で船に櫨入」の場
コレクションNo.
TAM000747
作品No.
手鑑3-4
作品名
平家物語図扇面 四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「殿下と資盛乗合」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000747
手鑑3-4
平家物語図扇面 四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「殿下と資盛乗合」の場
コレクションNo.
TAM000748
作品No.
手鑑3-5
作品名
平家物語図扇面 五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「三王御輿振」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000748
手鑑3-5
平家物語図扇面 五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「三王御輿振」の場
コレクションNo.
TAM000749
作品No.
手鑑3-6
作品名
平家物語図扇面 六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「新大納言戒め」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000749
手鑑3-6
平家物語図扇面 六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「新大納言戒め」の場
コレクションNo.
TAM000750
作品No.
手鑑3-7
作品名
平家物語図扇面 七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清盛へ小松教訓」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000750
手鑑3-7
平家物語図扇面 七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清盛へ小松教訓」の場
コレクションNo.
TAM000751
作品No.
手鑑3-8
作品名
平家物語図扇面 八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「徳大寺厳島詣で卒塔婆流し」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000751
手鑑3-8
平家物語図扇面 八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「徳大寺厳島詣で卒塔婆流し」の場
コレクションNo.
TAM000752
作品No.
手鑑3-9
作品名
平家物語図扇面 九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「鳥羽殿にて鼬騒ぐ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000752
手鑑3-9
平家物語図扇面 九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「鳥羽殿にて鼬騒ぐ」の場
コレクションNo.
TAM000753
作品No.
手鑑3-10
作品名
平家物語図扇面 十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「高倉宮三井寺落ち」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000753
手鑑3-10
平家物語図扇面 十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「高倉宮三井寺落ち」の場
コレクションNo.
TAM000754
作品No.
手鑑3-11
作品名
平家物語図扇面 十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「競滝口三井寺へ行く」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000754
手鑑3-11
平家物語図扇面 十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「競滝口三井寺へ行く」の場
コレクションNo.
TAM000755
作品No.
手鑑3-12
作品名
平家物語図扇面 十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「高倉宮御最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000755
手鑑3-12
平家物語図扇面 十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「高倉宮御最期」の場
コレクションNo.
TAM000756
作品No.
手鑑3-13
作品名
平家物語図扇面 十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「頼政鵺を射る」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000756
手鑑3-13
平家物語図扇面 十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「頼政鵺を射る」の場
コレクションNo.
TAM000757
作品No.
手鑑3-14
作品名
平家物語図扇面 十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清盛馬の尾に鼠巣をくふ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000757
手鑑3-14
平家物語図扇面 十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清盛馬の尾に鼠巣をくふ」の場
コレクションNo.
TAM000758
作品No.
手鑑3-15
作品名
平家物語図扇面 十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「仲国小督局を訪ぬる」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000758
手鑑3-15
平家物語図扇面 十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「仲国小督局を訪ぬる」の場
コレクションNo.
TAM000759
作品No.
手鑑3-16
作品名
平家物語図扇面 十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠盛祇園にて化物と組む」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000759
手鑑3-16
平家物語図扇面 十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠盛祇園にて化物と組む」の場
コレクションNo.
TAM000760
作品No.
手鑑3-17
作品名
平家物語図扇面 十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「頼朝清水の冠者に対面」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000760
手鑑3-17
平家物語図扇面 十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「頼朝清水の冠者に対面」の場
コレクションNo.
TAM000761
作品No.
手鑑3-18
作品名
平家物語図扇面 十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「木曽殿八幡へ願書籠めらるる」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000761
手鑑3-18
平家物語図扇面 十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「木曽殿八幡へ願書籠めらるる」の場
コレクションNo.
TAM000762
作品No.
手鑑3-19
作品名
平家物語図扇面 十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「具利伽羅落とし」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000762
手鑑3-19
平家物語図扇面 十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「具利伽羅落とし」の場
コレクションNo.
TAM000763
作品No.
手鑑3-20
作品名
平家物語図扇面 二十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「実盛手塚組み打ち」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000763
手鑑3-20
平家物語図扇面 二十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「実盛手塚組み打ち」の場
コレクションNo.
TAM000764
作品No.
手鑑3-21
作品名
平家物語図扇面 二十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「実盛首洗い」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000764
手鑑3-21
平家物語図扇面 二十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「実盛首洗い」の場
コレクションNo.
TAM000765
作品No.
手鑑3-22
作品名
平家物語図扇面 二十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「玄肪天狗につかまる」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000765
手鑑3-22
平家物語図扇面 二十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「玄肪天狗につかまる」の場
コレクションNo.
TAM000766
作品No.
手鑑3-23
作品名
平家物語図扇面 二十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「維盛都落ち」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000766
手鑑3-23
平家物語図扇面 二十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「維盛都落ち」の場
コレクションNo.
TAM000767
作品No.
手鑑3-24
作品名
平家物語図扇面 二十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠度俊成対面」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000767
手鑑3-24
平家物語図扇面 二十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠度俊成対面」の場
コレクションNo.
TAM000768
作品No.
手鑑3-25
作品名
平家物語図扇面 二十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「青山の琵琶奇特」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000768
手鑑3-25
平家物語図扇面 二十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「青山の琵琶奇特」の場
コレクションNo.
TAM000769
作品No.
手鑑3-26
作品名
平家物語図扇面 二十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清経実を投げらるる」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000769
手鑑3-26
平家物語図扇面 二十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「清経実を投げらるる」の場
コレクションNo.
TAM000770
作品No.
手鑑3-27
作品名
平家物語図扇面 二十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「木曽殿参内」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000770
手鑑3-27
平家物語図扇面 二十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「木曽殿参内」の場
コレクションNo.
TAM000771
作品No.
手鑑3-28
作品名
平家物語図扇面 二十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「鼓判官働き」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000771
手鑑3-28
平家物語図扇面 二十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「鼓判官働き」の場
コレクションNo.
TAM000772
作品No.
手鑑3-29
作品名
平家物語図扇面 二十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「梶原浮島にて馬を見る」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000772
手鑑3-29
平家物語図扇面 二十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「梶原浮島にて馬を見る」の場
コレクションNo.
TAM000773
作品No.
手鑑3-30
作品名
平家物語図扇面 三十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「佐々木梶原宇治川先陣」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000773
手鑑3-30
平家物語図扇面 三十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「佐々木梶原宇治川先陣」の場
コレクションNo.
TAM000774
作品No.
手鑑3-31
作品名
平家物語図扇面 三十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「畠山に大串投げ上げらるる」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000774
手鑑3-31
平家物語図扇面 三十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「畠山に大串投げ上げらるる」の場
コレクションNo.
TAM000775
作品No.
手鑑3-32
作品名
平家物語図扇面 三十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経院参」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000775
手鑑3-32
平家物語図扇面 三十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経院参」の場
コレクションNo.
TAM000776
作品No.
手鑑3-33
作品名
平家物語図扇面 三十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「兼平最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000776
手鑑3-33
平家物語図扇面 三十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「兼平最期」の場
コレクションNo.
TAM000777
作品No.
手鑑3-34
作品名
平家物語図扇面 三十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「通盛小宰相暇乞い」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000777
手鑑3-34
平家物語図扇面 三十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「通盛小宰相暇乞い」の場
コレクションNo.
TAM000778
作品No.
手鑑3-35
作品名
平家物語図扇面 三十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「老馬通しるべ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000778
手鑑3-35
平家物語図扇面 三十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「老馬通しるべ」の場
コレクションNo.
TAM000779
作品No.
手鑑3-36
作品名
平家物語図扇面 三十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「熊谷平山一二の懸け」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000779
手鑑3-36
平家物語図扇面 三十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「熊谷平山一二の懸け」の場
コレクションNo.
TAM000780
作品No.
手鑑3-37
作品名
平家物語図扇面 三十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「河原兄弟一番乗り」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000780
手鑑3-37
平家物語図扇面 三十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「河原兄弟一番乗り」の場
コレクションNo.
TAM000781
作品No.
手鑑3-38
作品名
平家物語図扇面 三十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「梶原二度の懸け」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000781
手鑑3-38
平家物語図扇面 三十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「梶原二度の懸け」の場
コレクションNo.
TAM000782
作品No.
手鑑3-39
作品名
平家物語図扇面 三十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「一の谷逆落とし」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000782
手鑑3-39
平家物語図扇面 三十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「一の谷逆落とし」の場
コレクションNo.
TAM000783
作品No.
手鑑3-40
作品名
平家物語図扇面 四十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「一の谷落ち口」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000783
手鑑3-40
平家物語図扇面 四十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「一の谷落ち口」の場
コレクションNo.
TAM000784
作品No.
手鑑3-41
作品名
平家物語図扇面 四十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠度最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000784
手鑑3-41
平家物語図扇面 四十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「忠度最期」の場
コレクションNo.
TAM000785
作品No.
手鑑3-42
作品名
平家物語図扇面 四十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「重衡生捕られ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000785
手鑑3-42
平家物語図扇面 四十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「重衡生捕られ」の場
コレクションNo.
TAM000786
作品No.
手鑑3-43
作品名
平家物語図扇面 四十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「敦盛最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000786
手鑑3-43
平家物語図扇面 四十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「敦盛最期」の場
コレクションNo.
TAM000787
作品No.
手鑑3-44
作品名
平家物語図扇面 四十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「蔵人土屋五郎組み討ち」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000787
手鑑3-44
平家物語図扇面 四十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「蔵人土屋五郎組み討ち」の場
コレクションNo.
TAM000788
作品No.
手鑑3-45
作品名
平家物語図扇面 四十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「経正最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000788
手鑑3-45
平家物語図扇面 四十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「経正最期」の場
コレクションNo.
TAM000789
作品No.
手鑑3-46
作品名
平家物語図扇面 四十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「師盛最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000789
手鑑3-46
平家物語図扇面 四十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「師盛最期」の場
コレクションNo.
TAM000790
作品No.
手鑑3-47
作品名
平家物語図扇面 四十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「維盛出家」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000790
手鑑3-47
平家物語図扇面 四十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「維盛出家」の場
コレクションNo.
TAM000791
作品No.
手鑑3-48
作品名
平家物語図扇面 四十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「大坂越え」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000791
手鑑3-48
平家物語図扇面 四十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「大坂越え」の場
コレクションNo.
TAM000792
作品No.
手鑑3-49
作品名
平家物語図扇面 四十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「屋島落ち口」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000792
手鑑3-49
平家物語図扇面 四十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「屋島落ち口」の場
コレクションNo.
TAM000793
作品No.
手鑑3-50
作品名
平家物語図扇面 五十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「屋島の磯戦さ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000793
手鑑3-50
平家物語図扇面 五十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「屋島の磯戦さ」の場
コレクションNo.
TAM000794
作品No.
手鑑3-51
作品名
平家物語図扇面 五十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「嗣信最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000794
手鑑3-51
平家物語図扇面 五十一 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「嗣信最期」の場
コレクションNo.
TAM000795
作品No.
手鑑3-52
作品名
平家物語図扇面 五十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「那須与一扇を射る」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000795
手鑑3-52
平家物語図扇面 五十二 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「那須与一扇を射る」の場
コレクションNo.
TAM000796
作品No.
手鑑3-53
作品名
平家物語図扇面 五十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経弓流」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000796
手鑑3-53
平家物語図扇面 五十三 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経弓流」の場
コレクションNo.
TAM000797
作品No.
手鑑3-54
作品名
平家物語図扇面 五十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経梶原先争い」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000797
手鑑3-54
平家物語図扇面 五十四 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経梶原先争い」の場
コレクションNo.
TAM000798
作品No.
手鑑3-55
作品名
平家物語図扇面 五十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「安徳天皇二位殿身投げ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000798
手鑑3-55
平家物語図扇面 五十五 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「安徳天皇二位殿身投げ」の場
コレクションNo.
TAM000799
作品No.
手鑑3-56
作品名
平家物語図扇面 五十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経能登殿闘い」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000799
手鑑3-56
平家物語図扇面 五十六 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「義経能登殿闘い」の場
コレクションNo.
TAM000800
作品No.
手鑑3-57
作品名
平家物語図扇面 五十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「能登殿最期」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000800
手鑑3-57
平家物語図扇面 五十七 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「能登殿最期」の場
コレクションNo.
TAM000801
作品No.
手鑑3-58
作品名
平家物語図扇面 五十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「弁慶土佐房を連れ行く」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000801
手鑑3-58
平家物語図扇面 五十八 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「弁慶土佐房を連れ行く」の場
コレクションNo.
TAM000802
作品No.
手鑑3-59
作品名
平家物語図扇面 五十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「知盛幽霊義経に会ふ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000802
手鑑3-59
平家物語図扇面 五十九 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「知盛幽霊義経に会ふ」の場
コレクションNo.
TAM000803
作品No.
手鑑3-60
作品名
平家物語図扇面 六十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「六代御前捕らわれ」の場
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000803
手鑑3-60
平家物語図扇面 六十 (古筆手鑑「尾陽」所収) 「六代御前捕らわれ」の場
コレクションNo.
TAM000804
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 鳥羽天皇像 1/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000804
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 鳥羽天皇像 1/14
コレクションNo.
TAM000805
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 崇徳天皇像 2/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000805
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 崇徳天皇像 2/14
コレクションNo.
TAM000806
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 後白河天皇像 3/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000806
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 後白河天皇像 3/14
コレクションNo.
TAM000807
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 二条天皇像 4/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000807
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 二条天皇像 4/14
コレクションNo.
TAM000808
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 高倉天皇像 5/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000808
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 高倉天皇像 5/14
コレクションNo.
TAM000809
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 後鳥羽天皇像 6/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000809
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 後鳥羽天皇像 6/14
コレクションNo.
TAM000810
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 土御門天皇像 7/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000810
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 土御門天皇像 7/14
コレクションNo.
TAM000811
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 順徳天皇像 8/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000811
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 順徳天皇像 8/14
コレクションNo.
TAM000812
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 後高倉院像 9/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000812
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 後高倉院像 9/14
コレクションNo.
TAM000813
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 後堀河天皇像 10/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000813
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 後堀河天皇像 10/14
コレクションNo.
TAM000814
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 四条天皇像 11/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000814
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 四条天皇像 11/14
コレクションNo.
TAM000815
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 後嵯峨天皇像 12/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000815
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 後嵯峨天皇像 12/14
コレクションNo.
TAM000816
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 後深草天皇像 13/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000816
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 後深草天皇像 13/14
コレクションNo.
TAM000817
作品No.
巻物12-1
作品名
天皇摂関御影 甲巻 亀山天皇像 14/14
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000817
巻物12-1
天皇摂関御影 甲巻 亀山天皇像 14/14
コレクションNo.
TAM000818
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 後宇多天皇像・伏見天皇像
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000818
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 後宇多天皇像・伏見天皇像
コレクションNo.
TAM000819
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 後伏見天皇像
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000819
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 後伏見天皇像
コレクションNo.
TAM000820
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 1/7(後宇多・伏見・後伏見天皇像)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000820
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 1/7(後宇多・伏見・後伏見天皇像)
コレクションNo.
TAM000821
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 2/7(伝仁和寺宮門跡像1)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000821
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 2/7(伝仁和寺宮門跡像1)
コレクションNo.
TAM000822
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 3/7(伝仁和寺宮門跡像2)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000822
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 3/7(伝仁和寺宮門跡像2)
コレクションNo.
TAM000823
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 4/7(伝仁和寺宮門跡像3・藤原忠通像)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000823
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 4/7(伝仁和寺宮門跡像3・藤原忠通像)
コレクションNo.
TAM000824
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 5/7(藤原忠通・近衛基実・藤原基房・藤原基通像)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000824
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 5/7(藤原忠通・近衛基実・藤原基房・藤原基通像)
コレクションNo.
TAM000825
作品No.
巻物12-2
作品名
天皇摂関御影 乙巻 6/7(藤原師家・九条兼実・九条良経・近衛家実・九条道家像)
所蔵先
徳川美術館
クレジット
徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
TAM000825
巻物12-2
天皇摂関御影 乙巻 6/7(藤原師家・九条兼実・九条良経・近衛家実・九条道家像)
<
|
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
|
>
コレクションNo.
作家名
作品名
所蔵先
ライトボックス
現在選択中のライトボックスの名前
ライトボックスを見る
ライトボックスを選ぶ
-選択-
ライトボックスを追加