画像提供元
作家/制作者
作品名/資料名
クリア
閉じる
お探しの画像が見つからない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

検索結果:81,896件

火舎香炉
火舎香炉
コレクションNo.FAM6XHCX8
作品No.6-Hc-8
作品名火舎香炉
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom 撮影:山﨑信一
繍仏裂
繍仏裂
コレクションNo.FAM6XHDX2
作品No.6-Hd-2
作品名繍仏裂
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
辻ケ花染九条袈裟
辻ケ花染九条袈裟
コレクションNo.FAM6XHDX29
作品No.6-Hd-29
作品名辻ケ花染九条袈裟
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
太刀 銘「一」
太刀 銘「一」
コレクションNo.FAM6XHEX31X1
作品No.6-He-31_1
作品名太刀 銘「一」
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
太刀 銘「一」
太刀 銘「一」
コレクションNo.FAM6XHEX31X2
作品No.6-He-31_2
作品名太刀 銘「一」
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
童鎧残欠 
童鎧残欠 
コレクションNo.FAM6XHFX32
作品No.6-Hf-32
作品名童鎧残欠 
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
茶杓 共筒
茶杓 共筒
コレクションNo.FAM6XHFX75
作品No.6-Hf-75
作品名茶杓 共筒
作家名千少庵(1546?1614)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
茶杓 銘「茶僧」共筒
茶杓 銘「茶僧」共筒
コレクションNo.FAM6XHFX79
作品No.6-Hf-79
作品名茶杓 銘「茶僧」共筒
作家名清巖宗渭(1588?1661)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
茶杓 銘「もちくい」共筒
茶杓 銘「もちくい」共筒
コレクションNo.FAM6XHFX80
作品No.6-Hf-80
作品名茶杓 銘「もちくい」共筒
作家名杉木普齋(1628?1708)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
節なし茶杓
節なし茶杓
コレクションNo.FAM6XHFX81
作品No.6-Hf-81
作品名節なし茶杓
作家名村田珠光(1423?1502)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
茶杓 銘「岩戸」共筒
茶杓 銘「岩戸」共筒
コレクションNo.FAM6XHFX82
作品No.6-Hf-82
作品名茶杓 銘「岩戸」共筒
作家名益田非黙(1852?1903)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
宗旦竹一重切花入 銘「普化」
宗旦竹一重切花入 銘「普化」
コレクションNo.FAM6XHFX91
作品No.6-Hf-91
作品名宗旦竹一重切花入 銘「普化」
作家名千宗旦(1578?1658)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
金剛般若経開題残巻
金剛般若経開題残巻
コレクションNo.FAM6XIX1
作品No.6-I-1
作品名金剛般若経開題残巻
作家名空海
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
一休宗純墨蹟(七言絶句)
一休宗純墨蹟(七言絶句)
コレクションNo.FAM6XIX10
作品No.6-I-10
作品名一休宗純墨蹟(七言絶句)
作家名一休宗純
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
夢記切 
夢記切 
コレクションNo.FAM6XIX15
作品No.6-I-15
作品名夢記切 
作家名明恵(1173-1232)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
禁中御茶会記
禁中御茶会記
コレクションNo.FAM6XIX16
作品No.6-I-16
作品名禁中御茶会記
作家名千利休(1522-1591)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom

千利休消息 藤見の文
千利休消息 藤見の文
コレクションNo.FAM6XIX17
作品No.6-I-17
作品名千利休消息 藤見の文
作家名千利休(1522-1591)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
千利休消息 あぜち宛
千利休消息 あぜち宛
コレクションNo.FAM6XIX18
作品No.6-I-18
作品名千利休消息 あぜち宛
作家名千利休(1522-1591)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
千利休消息 嶋竹の文
千利休消息 嶋竹の文
コレクションNo.FAM6XIX19
作品No.6-I-19
作品名千利休消息 嶋竹の文
作家名千利休(1522-1591)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
妙総大師道潜墨蹟
妙総大師道潜墨蹟
コレクションNo.FAM6XIX2
作品No.6-I-2
作品名妙総大師道潜墨蹟
作家名道潜
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
蒲生氏郷消息
蒲生氏郷消息
コレクションNo.FAM6XIX20
作品No.6-I-20
作品名蒲生氏郷消息
作家名蒲生氏郷(1556-1595)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
細川三斎・沢庵宗彭贈答狂歌
細川三斎・沢庵宗彭贈答狂歌
コレクションNo.FAM6XIX21
作品No.6-I-21
作品名細川三斎・沢庵宗彭贈答狂歌
作家名細川忠興(1563-1645)沢庵宗彭
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
和歌巻切
和歌巻切
コレクションNo.FAM6XIX25
作品No.6-I-25
作品名和歌巻切
作家名本阿弥光悦
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
無準師範墨蹟(与覚聡居士法語)付、古渓宗陳消息 玉舟宗 極
無準師範墨蹟(与覚聡居士法語)付、古渓宗陳消息 玉舟宗 極
コレクションNo.FAM6XIX3
作品No.6-I-3
作品名無準師範墨蹟(与覚聡居士法語)付、古渓宗陳消息 玉舟宗 極
作家名無準師範
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
古林清茂墨蹟(幽禅人送別偈) 
古林清茂墨蹟(幽禅人送別偈) 
コレクションNo.FAM6XIX4
作品No.6-I-4
作品名古林清茂墨蹟(幽禅人送別偈) 
作家名古林清茂(1262-1329)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
月江正印墨蹟(七言絶句) 
月江正印墨蹟(七言絶句) 
コレクションNo.FAM6XIX5
作品No.6-I-5
作品名月江正印墨蹟(七言絶句) 
作家名月江正印
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
清拙正澄墨蹟(与元中別称偈) 
清拙正澄墨蹟(与元中別称偈) 
コレクションNo.FAM6XIX6
作品No.6-I-6
作品名清拙正澄墨蹟(与元中別称偈) 
作家名清拙正澄(1274-1339)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
大燈国師墨蹟(淨慈建後の文) 
大燈国師墨蹟(淨慈建後の文) 
コレクションNo.FAM6XIX7
作品No.6-I-7
作品名大燈国師墨蹟(淨慈建後の文) 
作家名宗峯妙超(1282-1337)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
石室善玖墨蹟
石室善玖墨蹟
コレクションNo.FAM6XIX9
作品No.6-I-9
作品名石室善玖墨蹟
作家名石室善玖(1294-1389)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
五世太田清蔵氏像
五世太田清蔵氏像
コレクションNo.FAM7XAX12
作品No.7-A-12
作品名五世太田清蔵氏像
作家名児島善三郎
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
南仏風景
南仏風景
コレクションNo.FAM7XAX13
作品No.7-A-13
作品名南仏風景
作家名児島善三郎
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
風景
風景
コレクションNo.FAM7XAX14
作品No.7-A-14
作品名風景
作家名児島善三郎
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom

自画像
自画像
コレクションNo.FAM7XAX32
作品No.7-A-32
作品名自画像
作家名中村彝
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
静物
静物
コレクションNo.FAM7XAX33
作品No.7-A-33
作品名静物
作家名中村彝
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
孟宗薮
孟宗薮
コレクションNo.FAM7XAX49
作品No.7-A-49
作品名孟宗薮
作家名安井曽太郎
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
初春
初春
コレクションNo.FAM7XAX50
作品No.7-A-50
作品名初春
作家名安井曽太郎
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
風景
風景
コレクションNo.FAM7XAX52
作品No.7-A-52
作品名風景
作家名山本森之助
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
西都政庁の図
西都政庁の図
コレクションNo.FAM7XAX79
作品No.7-A-79
作品名西都政庁の図
作家名和田三造
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
博多繁昌の図
博多繁昌の図
コレクションNo.FAM7XAX80
作品No.7-A-80
作品名博多繁昌の図
作家名和田三造
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
青緑米法山水図巻(犬江勝概図巻)
青緑米法山水図巻(犬江勝概図巻)
コレクションNo.FAM7XBX117
作品No.7-B-117
作品名青緑米法山水図巻(犬江勝概図巻)
作家名田能村竹田(1777-1835)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
溪間の春
溪間の春
コレクションNo.FAM7XBX4
作品No.7-B-4
作品名溪間の春
作家名今中素友
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
清少納言図
清少納言図
コレクションNo.FAM7XBX5
作品No.7-B-5
作品名清少納言図
作家名上村松園
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
矢走の朝
矢走の朝
コレクションNo.FAM7XBX54
作品No.7-B-54
作品名矢走の朝
作家名横山大観
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
豊干禅師・寒山拾得図
豊干禅師・寒山拾得図
コレクションNo.FAM7XBX73X1
作品No.7-B-73
作品名豊干禅師・寒山拾得図
作家名狩野元信(伝)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
豊干禅師・寒山拾得図
豊干禅師・寒山拾得図
コレクションNo.FAM7XBX73X2
作品No.7-B-73
作品名豊干禅師・寒山拾得図
作家名狩野元信(伝)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
「黄泉比良坂」習作
「黄泉比良坂」習作
コレクションNo.FAM7XCX1
作品No.7-C-1
作品名「黄泉比良坂」習作
作家名青木繁
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
「黄泉比良坂」習作
「黄泉比良坂」習作
コレクションNo.FAM7XDX1
作品No.7-D-1
作品名「黄泉比良坂」習作
作家名青木繁
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
栄西禅師像
栄西禅師像
コレクションNo.FAM9XBX1
作品No.9-B-1
作品名栄西禅師像
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom

沖の島図
沖の島図
コレクションNo.FAM9XBX10
作品No.9-B-10
作品名沖の島図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
観世音菩薩像
観世音菩薩像
コレクションNo.FAM9XBX14
作品No.9-B-14
作品名観世音菩薩像
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
牛馬図
牛馬図
コレクションNo.FAM9XBX16
作品No.9-B-16
作品名牛馬図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
猿図
猿図
コレクションNo.FAM9XBX21
作品No.9-B-21
作品名猿図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
子孫繁昌図
子孫繁昌図
コレクションNo.FAM9XBX24
作品No.9-B-24
作品名子孫繁昌図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
釈迦三尊図
釈迦三尊図
コレクションNo.FAM9XBX25
作品No.9-B-25
作品名釈迦三尊図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
絶筆の碑図
絶筆の碑図
コレクションNo.FAM9XBX28
作品No.9-B-28
作品名絶筆の碑図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
宝の入船図
宝の入船図
コレクションNo.FAM9XBX31
作品No.9-B-31
作品名宝の入船図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
凧あげ図
凧あげ図
コレクションNo.FAM9XBX33
作品No.9-B-33
作品名凧あげ図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
太宰府天神図
太宰府天神図
コレクションNo.FAM9XBX35
作品No.9-B-35
作品名太宰府天神図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
指月布袋図
指月布袋図
コレクションNo.FAM9XBX39
作品No.9-B-39
作品名指月布袋図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
不動明王像
不動明王像
コレクションNo.FAM9XBX4
作品No.9-B-4
作品名不動明王像
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
天狗図
天狗図
コレクションNo.FAM9XBX40
作品No.9-B-40
作品名天狗図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
髑髏図
髑髏図
コレクションNo.FAM9XBX43
作品No.9-B-43
作品名髑髏図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
虎図
虎図
コレクションNo.FAM9XBX46
作品No.9-B-46
作品名虎図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
波に日の出図
波に日の出図
コレクションNo.FAM9XBX47
作品No.9-B-47
作品名波に日の出図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom

南泉斬猫図
南泉斬猫図
コレクションNo.FAM9XBX48
作品No.9-B-48
作品名南泉斬猫図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
猫に紙袋図
猫に紙袋図
コレクションNo.FAM9XBX49
作品No.9-B-49
作品名猫に紙袋図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
あくび布袋図
あくび布袋図
コレクションNo.FAM9XBX5
作品No.9-B-5
作品名あくび布袋図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
農耕図
農耕図
コレクションNo.FAM9XBX50
作品No.9-B-50
作品名農耕図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
博多湾図
博多湾図
コレクションNo.FAM9XBX52
作品No.9-B-52
作品名博多湾図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
不二山図
不二山図
コレクションNo.FAM9XBX56
作品No.9-B-56
作品名不二山図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
大黒天図
大黒天図
コレクションNo.FAM9XBX59
作品No.9-B-59
作品名大黒天図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
文殊師利菩薩像
文殊師利菩薩像
コレクションNo.FAM9XBX65
作品No.9-B-65
作品名文殊師利菩薩像
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
犬図
犬図
コレクションNo.FAM9XBX7
作品No.9-B-7
作品名犬図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
恵比寿図
恵比寿図
コレクションNo.FAM9XBX8
作品No.9-B-8
作品名恵比寿図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
円相図
円相図
コレクションNo.FAM9XBX9
作品No.9-B-9
作品名円相図
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
二見ケ浦文机
二見ケ浦文机
コレクションNo.FAM9XHFX1X1
作品No.9-Hf-1
作品名二見ケ浦文机
作家名齋藤秋圃画、仙厓義梵・桑原鳳井書, 友左書
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
二見ケ浦文机
二見ケ浦文机
コレクションNo.FAM9XHFX1X2
作品No.9-Hf-1
作品名二見ケ浦文机
作家名齋藤秋圃画、仙厓義梵・桑原鳳井書, 友左書
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
自誡
自誡
コレクションNo.FAM9XIX14
作品No.9-I-14
作品名自誡
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
大通和尚宛書簡草稿
大通和尚宛書簡草稿
コレクションNo.FAM9XIX18
作品No.9-I-18
作品名大通和尚宛書簡草稿
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
内典外典書籍目録貼交屏風
内典外典書籍目録貼交屏風
コレクションNo.FAM9XIX20X1
作品No.9-I-20
作品名内典外典書籍目録貼交屏風
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom

内典外典書籍目録貼交屏風
内典外典書籍目録貼交屏風
コレクションNo.FAM9XIX20X2
作品No.9-I-20
作品名内典外典書籍目録貼交屏風
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
梵字
梵字
コレクションNo.FAM9XIX25
作品No.9-I-25
作品名梵字
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
宝満山
宝満山
コレクションNo.FAM9XKX1
作品No.9-K-1
作品名宝満山
作家名仙厓義梵(1750-1837)
所蔵先福岡市美術館
クレジット画像提供:福岡市美術館 / DNPartcom
清親放痴 東京谷中天王地
清親放痴 東京谷中天王地
コレクションNo.FCM000001
作品名清親放痴 東京谷中天王地
作家名小林清親
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
某袖判下文
某袖判下文
コレクションNo.FCM1900B00001
作品名某袖判下文
作家名不詳
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
「少蒋」銘硯
「少蒋」銘硯
コレクションNo.FCM1900P00001
作品名「少蒋」銘硯
作家名不詳
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
「警固」銘平瓦
「警固」銘平瓦
コレクションNo.FCM1900P00002X00003
作品名「警固」銘平瓦
作家名採集者:高野孤鹿
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
宋船模型
宋船模型
コレクションNo.FCM1900P00004
作品名宋船模型
作家名蓮尾正博
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
蓮尾正博氏作成
獄中図(「望東尼姫島書簡集 一」より)
獄中図(「望東尼姫島書簡集 一」より)
コレクションNo.FCM1974B000090001
作品名獄中図(「望東尼姫島書簡集 一」より)
作家名野村望東尼
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
童戯の図画
童戯の図画
コレクションNo.FCM1974B00057
作品名童戯の図画
作家名作成:野村望東尼
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
野村望東尼写真
野村望東尼写真
コレクションNo.FCM1974B00078
作品名野村望東尼写真
作家名差出:明光現住 剱城 宛所:野村家
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
高彫色絵張果老図木瓜形鉄鐔 A面
高彫色絵張果老図木瓜形鉄鐔 A面
コレクションNo.FCM1978B000460000X01
作品名高彫色絵張果老図木瓜形鉄鐔 A面
作家名刀工:金家
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
高彫色絵張果老図木瓜形鉄鐔 B面
高彫色絵張果老図木瓜形鉄鐔 B面
コレクションNo.FCM1978B000460000X02
作品名高彫色絵張果老図木瓜形鉄鐔 B面
作家名刀工:金家
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom
朱塗合子形兜(正面)
朱塗合子形兜(正面)
コレクションNo.FCM1978P000010001
作品名朱塗合子形兜(正面)
作家名春田次兵衛、岩井勘之丞ほか、所用:黒田光之
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八
朱塗合子形兜(斜め)
朱塗合子形兜(斜め)
コレクションNo.FCM1978P000010002
作品名朱塗合子形兜(斜め)
作家名春田次兵衛、岩井勘之丞ほか、所用:黒田光之
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八
朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足―小具足付(正面)
朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足―小具足付(正面)
コレクションNo.FCM1978P000010003
作品名朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足―小具足付(正面)
作家名(兜)春田次兵衛、岩井勘之丞ほか、所用:黒田光之、(胴)所用:黒田孝高
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八

朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足―小具足付(斜め)
朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足―小具足付(斜め)
コレクションNo.FCM1978P000010004
作品名朱塗合子形兜・黒糸威胴丸具足―小具足付(斜め)
作家名(兜)春田次兵衛、岩井勘之丞ほか、所用:黒田光之、(胴)所用:黒田孝高
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八
黒糸威胴丸具足
黒糸威胴丸具足
コレクションNo.FCM1978P000010005
作品名黒糸威胴丸具足
作家名所用:黒田孝高
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八
銀箔押一の谷形兜(正面)
銀箔押一の谷形兜(正面)
コレクションNo.FCM1978P000020001
作品名銀箔押一の谷形兜(正面)
作家名所用:初代黒田長政
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八
銀箔押一の谷形兜(斜め)
銀箔押一の谷形兜(斜め)
コレクションNo.FCM1978P000020002
作品名銀箔押一の谷形兜(斜め)
作家名所用:初代黒田長政
所蔵先福岡市博物館
クレジット福岡市博物館所蔵 画像提供:福岡市博物館 / DNPartcom 撮影:藤本健八