画像提供元
作家/制作者
作品名/資料名
クリア
閉じる
お探しの画像が見つからない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

検索結果:82,259件

大阪中之島美術館 外観(南側)
大阪中之島美術館 外観(南側)
コレクションNo.NAK000371
作品名大阪中之島美術館 外観(南側)
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
電気服 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
電気服 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000372
作品No.A021-S3-FN106-06
作品名電気服 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名田中敦子
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
マックス・ルエスト博士
マックス・ルエスト博士
コレクションNo.NAK000373
作品No.001008
作品名マックス・ルエスト博士
作家名ハウスマン,ラウール
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
「真夏の太陽にいどむ野外モダンアート実験展」出品作習作
「真夏の太陽にいどむ野外モダンアート実験展」出品作習作
コレクションNo.NAK000374
作品No.A021-S1-PL002-005-01
作品名「真夏の太陽にいどむ野外モダンアート実験展」出品作習作
作家名山崎つる子
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
俳句一句(かど松やかたくなら すかたよかす)
俳句一句(かど松やかたくなら すかたよかす)
コレクションNo.NAK000375
作品名俳句一句(かど松やかたくなら すかたよかす)
作家名三輪田米山
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
ミシェル・タピエ ジョルジュ・マチウ 大阪, ガレーリ氏作品, 本宅 テレビ実演(具体美術資料委員会旧蔵資料)
ミシェル・タピエ ジョルジュ・マチウ 大阪, ガレーリ氏作品, 本宅 テレビ実演(具体美術資料委員会旧蔵資料)
コレクションNo.NAK000376
作品No.A021-S3-FN158-04
作品名ミシェル・タピエ ジョルジュ・マチウ 大阪, ガレーリ氏作品, 本宅 テレビ実演(具体美術資料委員会旧蔵資料)
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
BBC ギブ氏 取材 1959, 新しい絵画世界展 1958 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
BBC ギブ氏 取材 1959, 新しい絵画世界展 1958 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000377
作品No.A021-S3-FN202-06
作品名BBC ギブ氏 取材 1959, 新しい絵画世界展 1958 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
BBC ギブ氏 取材 1959, 新しい絵画世界展 1958 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
BBC ギブ氏 取材 1959, 新しい絵画世界展 1958 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000378
作品No.A021-S3-FN202-09
作品名BBC ギブ氏 取材 1959, 新しい絵画世界展 1958 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
スカイフェスティバル, 京都劇場, 第9回具体美術展, つるや, 制作風景, 屋上風景 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
スカイフェスティバル, 京都劇場, 第9回具体美術展, つるや, 制作風景, 屋上風景 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000379
作品No.A021-S3-FN223-26
作品名スカイフェスティバル, 京都劇場, 第9回具体美術展, つるや, 制作風景, 屋上風景 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
福音書的な静物 I
福音書的な静物 I
コレクションNo.NAK000380
作品名福音書的な静物 I
作家名デ・キリコ,ジョルジオ
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
二つの扇
二つの扇
コレクションNo.NAK000381
作品名二つの扇
作家名白髪一雄
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
硝子壜と鶏
硝子壜と鶏
コレクションNo.NAK000382
作品名硝子壜と鶏
作家名吉原治良
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
(集合写真)8/30 1965[具体美術協会アルバム9] ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
(集合写真)8/30 1965[具体美術協会アルバム9] ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000383
作品No.A021-S3-FN468-34
作品名(集合写真)8/30 1965[具体美術協会アルバム9] ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
(集合写真)12/4 1964[具体美術協会アルバム9] ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
(集合写真)12/4 1964[具体美術協会アルバム9] ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000384
作品No.A021-S3-FN429-16
作品名(集合写真)12/4 1964[具体美術協会アルバム9] ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
足跡 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
足跡 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000385
作品名足跡 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名金山明
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
白い板 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
白い板 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000386
作品名白い板 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名白髪富士子
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom

舞台服 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
舞台服 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000387
作品名舞台服 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名田中敦子
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
あらゆる風景 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
あらゆる風景 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000388
作品名あらゆる風景 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名村上三郎
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
赤 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
赤 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000389
作品名赤 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名山崎つる子
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
赤い丸太(どうぞお入りください) 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
赤い丸太(どうぞお入りください) 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000390
作品名赤い丸太(どうぞお入りください) 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名白髪一雄
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
赤い丸太(どうぞお入りください) 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
赤い丸太(どうぞお入りください) 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000391
作品名赤い丸太(どうぞお入りください) 1955年 真夏の太陽にいどむモダンアート野外実験展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名白髪一雄
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
野外具体美術展会場風景 1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
野外具体美術展会場風景 1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000392
作品名野外具体美術展会場風景 1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
アトリエでの吉原治良(自作の前で) 1970年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
アトリエでの吉原治良(自作の前で) 1970年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000393
作品名アトリエでの吉原治良(自作の前で) 1970年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
光る水 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
光る水 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000394
作品名光る水 1956年 野外具体美術展 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名吉原通雄
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
左より田中敦子、嶋本昭三、一人おいて吉原治良、吉田稔郎、白髪一雄、村上三郎(芦屋市 吉原邸)、1958年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
左より田中敦子、嶋本昭三、一人おいて吉原治良、吉田稔郎、白髪一雄、村上三郎(芦屋市 吉原邸)、1958年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000395
作品名左より田中敦子、嶋本昭三、一人おいて吉原治良、吉田稔郎、白髪一雄、村上三郎(芦屋市 吉原邸)、1958年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
6つの穴 制作風景(西宮市 吉原製油工場)、1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
6つの穴 制作風景(西宮市 吉原製油工場)、1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000396
作品名6つの穴 制作風景(西宮市 吉原製油工場)、1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名村上三郎
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
一日だけの野外展(廃墟展)の吉原治良、1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
一日だけの野外展(廃墟展)の吉原治良、1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000397
作品名一日だけの野外展(廃墟展)の吉原治良、1956年 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
泥にいどむ 1955年 第1回具体美術展、小原会館(東京) ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
泥にいどむ 1955年 第1回具体美術展、小原会館(東京) ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000398
作品名泥にいどむ 1955年 第1回具体美術展、小原会館(東京) ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名白髪一雄
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
のびる 1958年、舞台を使用する具体美術 第2回発表会 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
のびる 1958年、舞台を使用する具体美術 第2回発表会 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000399
作品名のびる 1958年、舞台を使用する具体美術 第2回発表会 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名元永定正
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
ゼロ会8回例会通知 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
ゼロ会8回例会通知 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000400
作品名ゼロ会8回例会通知 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
泡 1967年 グタイグループによる宇宙時代の美術 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
泡 1967年 グタイグループによる宇宙時代の美術 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
コレクションNo.NAK000401
作品名泡 1967年 グタイグループによる宇宙時代の美術 ※下記「ご利用上の注意」をご参照ください。
作家名吉田稔郎
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット具体美術資料委員会旧蔵資料 画像提供:大阪中之島美術館/DNPartcom
磔刑
磔刑
コレクションNo.NAK000402
作品No.002378
作品名磔刑
作家名今井俊満
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom

ヴェネツィアに捧ぐ
ヴェネツィアに捧ぐ
コレクションNo.NAK000403
作品No.002077
作品名ヴェネツィアに捧ぐ
作家名今井俊満
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
パラパラ
パラパラ
コレクションNo.NAK000404
作品No.002468
作品名パラパラ
作家名今井俊満
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
景
景
コレクションNo.NAK000405
作品No.60039
作品名
所蔵先大阪中之島美術館
クレジット画像提供:大阪中之島美術館 / DNPartcom
《エスコフェ社のモザイク・タイル》
《エスコフェ社のモザイク・タイル》
コレクションNo.NAK000407
作品No.98-0012
作品名《エスコフェ社のモザイク・タイル》
作家名アレクサンドラ・ダ・リケー
所蔵先サントリーポスターコレクション(大阪中之島美術館寄託)
クレジット画像提供:サントリーポスターコレクション(大阪中之島美術館寄託)/ DNPartcom
花籃 あんこう
花籃 あんこう
コレクションNo.NCM00001
作品No.Bm0001
作品名花籃 あんこう
作家名飯塚小?斎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
花籃 宝殿
花籃 宝殿
コレクションNo.NCM00002
作品No.Bm0017
作品名花籃 宝殿
作家名飯塚小?斎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
彩磁延寿文水指
彩磁延寿文水指
コレクションNo.NCM00003
作品No.Cr0075
作品名彩磁延寿文水指
作家名板谷波山
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom 撮影者:エス・アンド・ティ フォト ©2019
霙青磁牡丹彫文花瓶
霙青磁牡丹彫文花瓶
コレクションNo.NCM00004
作品No.Cr0459
作品名霙青磁牡丹彫文花瓶
作家名板谷波山
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
志野茶碗 赤不動
志野茶碗 赤不動
コレクションNo.NCM00005
作品No.Cr0052
作品名志野茶碗 赤不動
作家名川喜田半泥子
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
金彩雲錦鉢
金彩雲錦鉢
コレクションNo.NCM00006
作品No.Cr0065
作品名金彩雲錦鉢
作家名北大路魯山人
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵牡丹文鉢
色絵牡丹文鉢
コレクションNo.NCM00007
作品No.Cr0072
作品名色絵牡丹文鉢
作家名北大路魯山人
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金襴手蓋物
色絵金襴手蓋物
コレクションNo.NCM00008
作品No.Cr0081
作品名色絵金襴手蓋物
作家名北大路魯山人
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
萌葱金襴手鳳凰文煎茶碗
萌葱金襴手鳳凰文煎茶碗
コレクションNo.NCM00009
作品No.Cr0248
作品名萌葱金襴手鳳凰文煎茶碗
作家名北大路魯山人
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
赤絵金襴手向付
赤絵金襴手向付
コレクションNo.NCM00010
作品No.Cr0272
作品名赤絵金襴手向付
作家名北大路魯山人
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
大礼磁草花文高杯
大礼磁草花文高杯
コレクションNo.NCM00011
作品No.Cr0230
作品名大礼磁草花文高杯
作家名清水六和(五代六兵衞)
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵草花文蓋物
色絵草花文蓋物
コレクションNo.NCM00012
作品No.Cr0138
作品名色絵草花文蓋物
作家名十二代酒井田柿右衛門
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom

萩茶碗
萩茶碗
コレクションNo.NCM00013
作品No.Cr0140
作品名萩茶碗
作家名十二代坂倉新兵衛
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩四弁花染付風景文字文壺
色絵金銀彩四弁花染付風景文字文壺
コレクションNo.NCM00014
作品No.Cr0051
作品名色絵金銀彩四弁花染付風景文字文壺
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩羊歯文八角飾箱
色絵金銀彩羊歯文八角飾箱
コレクションNo.NCM00015
作品No.Cr0084
作品名色絵金銀彩羊歯文八角飾箱
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom @Photography by Arrow Art Works
色絵金銀彩四弁花文八角飾箱
色絵金銀彩四弁花文八角飾箱
コレクションNo.NCM00016
作品No.Cr0145
作品名色絵金銀彩四弁花文八角飾箱
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩四弁花文飾皿
色絵金銀彩四弁花文飾皿
コレクションNo.NCM00017
作品No.Cr0146
作品名色絵金銀彩四弁花文飾皿
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩染付飾皿 竹林月夜
色絵金銀彩染付飾皿 竹林月夜
コレクションNo.NCM00018
作品No.Cr0147
作品名色絵金銀彩染付飾皿 竹林月夜
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩羊歯文飾壺
色絵金銀彩羊歯文飾壺
コレクションNo.NCM00019
作品No.Cr0148
作品名色絵金銀彩羊歯文飾壺
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩羊歯文飾箱
色絵金銀彩羊歯文飾箱
コレクションNo.NCM00020
作品No.Cr0149
作品名色絵金銀彩羊歯文飾箱
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩羊歯文六角小箱
色絵金銀彩羊歯文六角小箱
コレクションNo.NCM00021
作品No.Cr0150
作品名色絵金銀彩羊歯文六角小箱
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金銀彩四弁花文飾壺
色絵金銀彩四弁花文飾壺
コレクションNo.NCM00022
作品No.Cr0153
作品名色絵金銀彩四弁花文飾壺
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵草花文角鉢
色絵草花文角鉢
コレクションNo.NCM00023
作品No.Cr0210
作品名色絵草花文角鉢
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵染付花字文皿
色絵染付花字文皿
コレクションNo.NCM00024
作品No.Cr0215
作品名色絵染付花字文皿
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵金彩絵変り酒盃
色絵金彩絵変り酒盃
コレクションNo.NCM00025
作品No.Cr0221
作品名色絵金彩絵変り酒盃
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵薊文角鉢
色絵薊文角鉢
コレクションNo.NCM00026
作品No.Cr0224
作品名色絵薊文角鉢
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵葡萄文角鉢
色絵葡萄文角鉢
コレクションNo.NCM00027
作品No.Cr0225
作品名色絵葡萄文角鉢
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵更紗文捻徳利
色絵更紗文捻徳利
コレクションNo.NCM00028
作品No.Cr0226
作品名色絵更紗文捻徳利
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom

柿釉金彩小壺
柿釉金彩小壺
コレクションNo.NCM00029
作品No.Cr0237
作品名柿釉金彩小壺
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
白磁珈琲器
白磁珈琲器
コレクションNo.NCM00030
作品No.Cr0247
作品名白磁珈琲器
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
白磁水指
白磁水指
コレクションNo.NCM00031
作品No.Cr0252
作品名白磁水指
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
色絵丸文湯呑
色絵丸文湯呑
コレクションNo.NCM00032
作品No.Cr0254
作品名色絵丸文湯呑
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
染付祖師ヶ谷風景飾壺
染付祖師ヶ谷風景飾壺
コレクションNo.NCM00033
作品No.Cr0273
作品名染付祖師ヶ谷風景飾壺
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
白磁八角蓋付壺
白磁八角蓋付壺
コレクションNo.NCM00034
作品No.Cr0361
作品名白磁八角蓋付壺
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
彩果文花瓶
彩果文花瓶
コレクションNo.NCM00035
作品No.Cr0405
作品名彩果文花瓶
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
松竹梅漆画会席飯汁椀
松竹梅漆画会席飯汁椀
コレクションNo.NCM00036
作品No.Lc0149
作品名松竹梅漆画会席飯汁椀
作家名富本憲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
輪島塗台付重箱
輪島塗台付重箱
コレクションNo.NCM00037
作品No.Lc0001
作品名輪島塗台付重箱
作家名久保田譲吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
彫漆獅子手箱
彫漆獅子手箱
コレクションNo.NCM00038
作品No.Lc0002
作品名彫漆獅子手箱
作家名二十代 堆朱楊成
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
青楓雉子香合
青楓雉子香合
コレクションNo.NCM00039
作品No.Lc0123
作品名青楓雉子香合
作家名二十代 堆朱楊成
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
乾漆菊形中次
乾漆菊形中次
コレクションNo.NCM00040
作品No.Lc0046
作品名乾漆菊形中次
作家名松波保真
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
乾漆千段巻中次
乾漆千段巻中次
コレクションNo.NCM00041
作品No.Lc0047
作品名乾漆千段巻中次
作家名松波保真
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
金胎蒔絵唐花文鉢
金胎蒔絵唐花文鉢
コレクションNo.NCM00042
作品No.Lc0099
作品名金胎蒔絵唐花文鉢
作家名六角紫水
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
金地象嵌月ニ竹文手匣
金地象嵌月ニ竹文手匣
コレクションNo.NCM00043
作品No.Mt0126
作品名金地象嵌月ニ竹文手匣
作家名北原千鹿
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
用途を指示せぬ美の創案
用途を指示せぬ美の創案
コレクションNo.NCM00044
作品No.Mt0143
作品名用途を指示せぬ美の創案
作家名杉田禾堂
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom

練上嘯裂文大壺 西遊記
練上嘯裂文大壺 西遊記
コレクションNo.NCM000446
作品No.Cr0283
作品名練上嘯裂文大壺 西遊記
作家名松井康成
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom 
十二の鷹
十二の鷹
コレクションNo.NCM00045
作品No.Mt0157
作品名十二の鷹
作家名鈴木長吉
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
胡桃鉢
胡桃鉢
コレクションNo.NCM00046
作品No.Mt0144
作品名胡桃鉢
作家名西村敏彦
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
額面 栗鼠
額面 栗鼠
コレクションNo.NCM00047
作品No.Mt0148
作品名額面 栗鼠
作家名村越道守
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
結城紬地型絵染着物 竹林
結城紬地型絵染着物 竹林
コレクションNo.NCM00048
作品No.Tx0004
作品名結城紬地型絵染着物 竹林
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
信州紬地型絵染着物 風
信州紬地型絵染着物 風
コレクションNo.NCM00049
作品No.Tx0005
作品名信州紬地型絵染着物 風
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
型絵染野草の図屏風
型絵染野草の図屏風
コレクションNo.NCM00050
作品No.Tx0006
作品名型絵染野草の図屏風
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紬地型絵染摺箔野草の図着物
紬地型絵染摺箔野草の図着物
コレクションNo.NCM00051
作品No.Tx0007
作品名紬地型絵染摺箔野草の図着物
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_左
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_左
コレクションNo.NCM00052
作品No.Tx0008
作品名紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_左
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_中
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_中
コレクションNo.NCM00053
作品No.Tx0008
作品名紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_中
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_右
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_右
コレクションNo.NCM00054
作品No.Tx0008
作品名紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち_右
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
木綿地型絵染壁掛 竹取物語
木綿地型絵染壁掛 竹取物語
コレクションNo.NCM00055
作品No.Tx0009
作品名木綿地型絵染壁掛 竹取物語
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
型絵染秋草文着物
型絵染秋草文着物
コレクションNo.NCM00056
作品No.Tx0133
作品名型絵染秋草文着物
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
木綿地型絵染壁掛 虎_左
木綿地型絵染壁掛 虎_左
コレクションNo.NCM00057
作品No.Tx0166
作品名木綿地型絵染壁掛 虎_左
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
木綿地型絵染壁掛 虎_中
木綿地型絵染壁掛 虎_中
コレクションNo.NCM00058
作品No.Tx0166
作品名木綿地型絵染壁掛 虎_中
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
木綿地型絵染壁掛 虎_右
木綿地型絵染壁掛 虎_右
コレクションNo.NCM00059
作品No.Tx0166
作品名木綿地型絵染壁掛 虎_右
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom

木綿地型絵染壁掛 麦の穂浪
木綿地型絵染壁掛 麦の穂浪
コレクションNo.NCM00060
作品No.Tx0169
作品名木綿地型絵染壁掛 麦の穂浪
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紙本型絵染額面 酒倉
紙本型絵染額面 酒倉
コレクションNo.NCM00061
作品No.Tx0183
作品名紙本型絵染額面 酒倉
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紙本型絵染額面 伏見の酒造
紙本型絵染額面 伏見の酒造
コレクションNo.NCM00062
作品No.Tx0184
作品名紙本型絵染額面 伏見の酒造
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom
紙本型絵染額面 西陣の正月
紙本型絵染額面 西陣の正月
コレクションNo.NCM00063
作品No.Tx0185
作品名紙本型絵染額面 西陣の正月
作家名稲垣稔次郎
所蔵先国立工芸館
クレジットPhoto: National Crafts Museum / DNPartcom