画像提供元
作家/制作者
作品名/資料名
クリア
閉じる
お探しの画像が見つからない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

検索結果:81,955件

78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97
白須賀
白須賀
コレクションNo.ASB086
作品名白須賀
作家名葛飾北斎
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
桑 名
桑 名
コレクションNo.ASB087
作品名桑 名
作家名葛飾北斎
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
草 津
草 津
コレクションNo.ASB088
作品名草 津
作家名葛飾北斎
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
大 津
大 津
コレクションNo.ASB089
作品名大 津
作家名葛飾北斎
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
御庭の花あそび
御庭の花あそび
コレクションNo.ASB090
作品名御庭の花あそび
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
やつしけんじ 雨夜のしな定
やつしけんじ 雨夜のしな定
コレクションNo.ASB091
作品名やつしけんじ 雨夜のしな定
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
太平記英勇傳(たいへいきえいゆうでん) 易(やす)田宅兵(だたくびゃう)衛(ゑ)國(くに)朝(とも)
太平記英勇傳(たいへいきえいゆうでん) 易(やす)田宅兵(だたくびゃう)衛(ゑ)國(くに)朝(とも)
コレクションNo.ASB092
作品名太平記英勇傳(たいへいきえいゆうでん) 易(やす)田宅兵(だたくびゃう)衛(ゑ)國(くに)朝(とも)
作家名歌川国芳
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
江戸 高名會亭盡 両國柳橋 河内屋
江戸 高名會亭盡 両國柳橋 河内屋
コレクションNo.ASB093
作品名江戸 高名會亭盡 両國柳橋 河内屋
作家名歌川広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
誂織時世好
誂織時世好
コレクションNo.ASB094
作品名誂織時世好
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
一陽新玉宴
一陽新玉宴
コレクションNo.ASB095
作品名一陽新玉宴
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
十二月之内 水無月 土用干
十二月之内 水無月 土用干
コレクションNo.ASB096
作品名十二月之内 水無月 土用干
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
風俗三十二相 むまさう
風俗三十二相 むまさう
コレクションNo.ASB097
作品名風俗三十二相 むまさう
作家名月岡芳年
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
大日本物産図会 対馬国 海鼠製造の図
大日本物産図会 対馬国 海鼠製造の図
コレクションNo.ASB098
作品名大日本物産図会 対馬国 海鼠製造の図
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
大日本物産図会 土佐 鰹節を製ス図
大日本物産図会 土佐 鰹節を製ス図
コレクションNo.ASB099
作品名大日本物産図会 土佐 鰹節を製ス図
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
浮世年中行事 皐月
浮世年中行事 皐月
コレクションNo.ASB100
作品名浮世年中行事 皐月
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
開化三十六会席 上野精養軒
開化三十六会席 上野精養軒
コレクションNo.ASB101
作品名開化三十六会席 上野精養軒
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom

女禮式略図
女禮式略図
コレクションNo.ASB102
作品名女禮式略図
作家名周延
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
十二月之内 弥生 足利絹手染乃紫
十二月之内 弥生 足利絹手染乃紫
コレクションNo.ASB103
作品名十二月之内 弥生 足利絹手染乃紫
作家名豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
〔東海道〕
〔東海道〕
コレクションNo.ASB104
作品名〔東海道〕
作家名芳盛
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
花遊びの図
花遊びの図
コレクションNo.ASB105
作品名花遊びの図
作家名国貞
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
名所江戸百景 びくにはし雪中
名所江戸百景 びくにはし雪中
コレクションNo.ASB106
作品名名所江戸百景 びくにはし雪中
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
魚尽くし ぼら
魚尽くし ぼら
コレクションNo.ASB107
作品名魚尽くし ぼら
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
〔江戸大かばやき〕
〔江戸大かばやき〕
コレクションNo.ASB108
作品名〔江戸大かばやき〕
作家名勝川春亭
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
三長壽人
三長壽人
コレクションNo.ASB109
作品名三長壽人
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
〔子福長者〕
〔子福長者〕
コレクションNo.ASB110
作品名〔子福長者〕
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
猿若三座豊饒宴芸穐
猿若三座豊饒宴芸穐
コレクションNo.ASB111
作品名猿若三座豊饒宴芸穐
作家名歌川芳幾
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
名所江戸百景 虎の門外あふい坂
名所江戸百景 虎の門外あふい坂
コレクションNo.ASB112
作品名名所江戸百景 虎の門外あふい坂
作家名歌川広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
木曾街道六十九次之内 守山 達磨大師
木曾街道六十九次之内 守山 達磨大師
コレクションNo.ASB113
作品名木曾街道六十九次之内 守山 達磨大師
作家名歌川国芳
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
夜商内六夏撰 〔水売り〕
夜商内六夏撰 〔水売り〕
コレクションNo.ASB114
作品名夜商内六夏撰 〔水売り〕
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
精進揚
精進揚
コレクションNo.ASB115
作品名精進揚
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
東都名所四季之内 両国夜陰光景
東都名所四季之内 両国夜陰光景
コレクションNo.ASB116
作品名東都名所四季之内 両国夜陰光景
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
江戸紫首尾松
江戸紫首尾松
コレクションNo.ASB117
作品名江戸紫首尾松
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom

大相撲 西ノ方
大相撲 西ノ方
コレクションNo.ASB118
作品名大相撲 西ノ方
作家名国定
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
大相撲 東ノ方
大相撲 東ノ方
コレクションNo.ASB119
作品名大相撲 東ノ方
作家名国定
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
勧進大相撲八景 雨中戯ノ図
勧進大相撲八景 雨中戯ノ図
コレクションNo.ASB120
作品名勧進大相撲八景 雨中戯ノ図
作家名国貞初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
夕涼永代橋遊漁の図
夕涼永代橋遊漁の図
コレクションNo.ASB121
作品名夕涼永代橋遊漁の図
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
売買大合戦
売買大合戦
コレクションNo.ASB122
作品名売買大合戦
作家名芳幾
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
大日本物産図会 信州蕎麦切製造之図
大日本物産図会 信州蕎麦切製造之図
コレクションNo.ASB123
作品名大日本物産図会 信州蕎麦切製造之図
作家名広重三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
改名祝儀當酒盛
改名祝儀當酒盛
コレクションNo.ASB124
作品名改名祝儀當酒盛
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
魚づくし 鯖 かざみがに朝顔
魚づくし 鯖 かざみがに朝顔
コレクションNo.ASB125
作品名魚づくし 鯖 かざみがに朝顔
作家名広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
歳男徳曽我
歳男徳曽我
コレクションNo.ASB126
作品名歳男徳曽我
作家名豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
米問屋
米問屋
コレクションNo.ASB127
作品名米問屋
作家名玉斎
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
江戸名所百人美女 日本ばし
江戸名所百人美女 日本ばし
コレクションNo.ASB128
作品名江戸名所百人美女 日本ばし
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
十二月之内 文月 二十六夜待
十二月之内 文月 二十六夜待
コレクションNo.ASB129
作品名十二月之内 文月 二十六夜待
作家名歌川豊国(三世)
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
うすをひく男
うすをひく男
コレクションNo.ASB130
作品名うすをひく男
作家名貞景初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
當盛江戸鹿子 永代橋
當盛江戸鹿子 永代橋
コレクションNo.ASB131
作品名當盛江戸鹿子 永代橋
作家名国芳
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
雙筆五十三次 加奈川
雙筆五十三次 加奈川
コレクションNo.ASB132
作品名雙筆五十三次 加奈川
作家名広重・豊国三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
相撲繁栄遊宴之図
相撲繁栄遊宴之図
コレクションNo.ASB136
作品名相撲繁栄遊宴之図
作家名豊国三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom

見立源氏はなの宴
見立源氏はなの宴
コレクションNo.ASB137
作品名見立源氏はなの宴
作家名豊国三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
縞揃女弁慶
縞揃女弁慶
コレクションNo.ASB138
作品名縞揃女弁慶
作家名歌川国芳
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
見立て三国志遊梅林楽酒宴図
見立て三国志遊梅林楽酒宴図
コレクションNo.ASB140
作品名見立て三国志遊梅林楽酒宴図
作家名豊国三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
「春廼海」
「春廼海」
コレクションNo.ASB141
作品名「春廼海」
作家名歌川国芳
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
浮世五色合 「赤」
浮世五色合 「赤」
コレクションNo.ASB142
作品名浮世五色合 「赤」
作家名豊国三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
江戸名所百人美女「目黒泉龍寺」
江戸名所百人美女「目黒泉龍寺」
コレクションNo.ASB143
作品名江戸名所百人美女「目黒泉龍寺」
作家名豊国三代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
東都名所 高輪二十六夜之図
東都名所 高輪二十六夜之図
コレクションNo.ASB144
作品名東都名所 高輪二十六夜之図
作家名歌川広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
東京料理十八肴 今戸 有明楼
東京料理十八肴 今戸 有明楼
コレクションNo.ASB145
作品名東京料理十八肴 今戸 有明楼
作家名落合芳幾
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
東京名所三十六戯撰 数寄屋河岸
東京名所三十六戯撰 数寄屋河岸
コレクションNo.ASB146
作品名東京名所三十六戯撰 数寄屋河岸
作家名昇斎一景
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
女禮式の内 酒の受け様、客に応接、飯の再進
女禮式の内 酒の受け様、客に応接、飯の再進
コレクションNo.ASB147
作品名女禮式の内 酒の受け様、客に応接、飯の再進
作家名楊斎延一
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
東京名所十二ヶ月 四月
東京名所十二ヶ月 四月
コレクションNo.ASB148
作品名東京名所十二ヶ月 四月
作家名昇斎一景
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
夜商内六夏撰(よあきないろくかせん)
夜商内六夏撰(よあきないろくかせん)
コレクションNo.ASB149
作品名夜商内六夏撰(よあきないろくかせん)
作家名三代目豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
百人一首絵抄 卅一
百人一首絵抄 卅一
コレクションNo.ASB150
作品名百人一首絵抄 卅一
作家名三代目歌川豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
二十四好今様美人(にぢうしこうたうじのはなもの) 甘い物好 
二十四好今様美人(にぢうしこうたうじのはなもの) 甘い物好 
コレクションNo.ASB151
作品名二十四好今様美人(にぢうしこうたうじのはなもの) 甘い物好 
作家名三代目歌川豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
双筆五十三次 平塚
双筆五十三次 平塚
コレクションNo.ASB152
作品名双筆五十三次 平塚
作家名三代目歌川豊国画、歌川広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
伊勢の海士長鮑制ノ図(右)
伊勢の海士長鮑制ノ図(右)
コレクションNo.ASB153X01
作品名伊勢の海士長鮑制ノ図(右)
作家名三代目歌川豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom

伊勢の海士長鮑制ノ図(中)
伊勢の海士長鮑制ノ図(中)
コレクションNo.ASB153X02
作品名伊勢の海士長鮑制ノ図(中)
作家名三代目歌川豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
伊勢の海士長鮑制ノ図(左)
伊勢の海士長鮑制ノ図(左)
コレクションNo.ASB153X03
作品名伊勢の海士長鮑制ノ図(左)
作家名三代目歌川豊国
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
今世斗計十二時 巳ノ刻
今世斗計十二時 巳ノ刻
コレクションNo.ASB154
作品名今世斗計十二時 巳ノ刻
作家名二代目歌川国貞
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
会席即席御料理
会席即席御料理
コレクションNo.ASB155
作品名会席即席御料理
作家名-
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
吾妻源氏辰美之秋月
吾妻源氏辰美之秋月
コレクションNo.ASB156
作品名吾妻源氏辰美之秋月
作家名二代目歌川国貞
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
東海道(御上洛東海道)鞠子
東海道(御上洛東海道)鞠子
コレクションNo.ASB157
作品名東海道(御上洛東海道)鞠子
作家名二代目歌川広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
五十三次名所図会 廿一 鞠子
五十三次名所図会 廿一 鞠子
コレクションNo.ASB158
作品名五十三次名所図会 廿一 鞠子
作家名歌川広重
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
青柳(あおやぎ)
青柳(あおやぎ)
コレクションNo.ASB301
作品名青柳(あおやぎ)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
扇屋(おうぎや)
扇屋(おうぎや)
コレクションNo.ASB302
作品名扇屋(おうぎや)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
翁庵(おきなあん)
翁庵(おきなあん)
コレクションNo.ASB303
作品名翁庵(おきなあん)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
大七(だいしち)
大七(だいしち)
コレクションNo.ASB304
作品名大七(だいしち)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
松の鮨(まつのずし)
松の鮨(まつのずし)
コレクションNo.ASB305
作品名松の鮨(まつのずし)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
百川楼(ももかわろう)
百川楼(ももかわろう)
コレクションNo.ASB306
作品名百川楼(ももかわろう)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
八百善(やおぜん)
八百善(やおぜん)
コレクションNo.ASB307
作品名八百善(やおぜん)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
梅の木(うめのき)
梅の木(うめのき)
コレクションNo.ASB308
作品名梅の木(うめのき)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
清水楼(きよみずろう)
清水楼(きよみずろう)
コレクションNo.ASB309
作品名清水楼(きよみずろう)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom

杉坂(すぎさか)
杉坂(すぎさか)
コレクションNo.ASB310
作品名杉坂(すぎさか)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
駐春亭(ちゅうしゅんてい)田川屋
駐春亭(ちゅうしゅんてい)田川屋
コレクションNo.ASB311
作品名駐春亭(ちゅうしゅんてい)田川屋
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
武蔵屋(むさしや)
武蔵屋(むさしや)
コレクションNo.ASB312
作品名武蔵屋(むさしや)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
植半(うえはん)
植半(うえはん)
コレクションNo.ASB313
作品名植半(うえはん)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
魚仙(うおせん)
魚仙(うおせん)
コレクションNo.ASB314
作品名魚仙(うおせん)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
小倉庵(おぐらあん)
小倉庵(おぐらあん)
コレクションNo.ASB315
作品名小倉庵(おぐらあん)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
川口(かわぐち)
川口(かわぐち)
コレクションNo.ASB316
作品名川口(かわぐち)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
河長(かわなが)
河長(かわなが)
コレクションNo.ASB317
作品名河長(かわなが)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
尾藤(びとう)
尾藤(びとう)
コレクションNo.ASB318
作品名尾藤(びとう)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
甲州屋(こうしゅうや)
甲州屋(こうしゅうや)
コレクションNo.ASB319
作品名甲州屋(こうしゅうや)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
橋和屋(はしわや)(橋和楼)
橋和屋(はしわや)(橋和楼)
コレクションNo.ASB320
作品名橋和屋(はしわや)(橋和楼)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
桜井楼(さくらいろう)
桜井楼(さくらいろう)
コレクションNo.ASB321
作品名桜井楼(さくらいろう)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
草加楼(そうかろう)
草加楼(そうかろう)
コレクションNo.ASB322
作品名草加楼(そうかろう)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
瀧そば(たきそば)
瀧そば(たきそば)
コレクションNo.ASB323
作品名瀧そば(たきそば)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
玉屋(たまや)
玉屋(たまや)
コレクションNo.ASB324
作品名玉屋(たまや)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
巴屋(ともえや)
巴屋(ともえや)
コレクションNo.ASB325
作品名巴屋(ともえや)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom

豊田屋(とよたや)
豊田屋(とよたや)
コレクションNo.ASB326
作品名豊田屋(とよたや)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
中勝(なかかつ)
中勝(なかかつ)
コレクションNo.ASB327
作品名中勝(なかかつ)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
橋本(はしもと)
橋本(はしもと)
コレクションNo.ASB328
作品名橋本(はしもと)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
三文字屋(さんもんじや)(推定)
三文字屋(さんもんじや)(推定)
コレクションNo.ASB329
作品名三文字屋(さんもんじや)(推定)
作家名豊国三代・広重初代
所蔵先味の素食の文化センター
クレジット画像提供:味の素食の文化センター/DNPartcom
78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97