画像提供元
作家/制作者
作品名/資料名
クリア
閉じる

作品詳細

クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
コレクションNo.
TFM001488
作品No.
4350-EA55
画像No.
30-04350m
 
 
作品名
東海道五拾三次之内 濱松 冬枯ノ図
作品名欧文
Fifty-three Stations on the Tokaido: Desolate Winter Scene at Hamamatsu
 
 
作家名
歌川広重
 
 
制作年
天保4-5年(1833-34)
材質・形状
木版多色刷 横大判錦絵
寸法
22.6×34.4cm
 
 
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
31.4MB
解説
街道脇に立つ大きな杉の木の根元で、焚き火をしながら暖をとっている旅人たち。焚き火から立ち上る煙が黒から白へと変化している様子を良く表現している。刈入れの終わった田んぼの中に立て札のある松林があるが、これは「颯々松(ざざんざのまつ)」と呼ばれた旧跡で、その昔将軍足利義教が松の下で酒宴を催した際に「浜松の音はざざんざ」と謡い、以来ざざんざの松として有名になったという。画面右奥に見えるのが浜松の宿場で、浜松城の天守閣も見える。現在の静岡県浜松市。