DNPアートコミュニケーションズ
DNPアートコミュニケーションズ
|
ご利用ガイド
|
利用規約
|
料金表
|
マイページ
お問い合わせ
English
ご利用ガイド
利用規約
料金表
マイページ
お問い合わせ
画像提供元
作家/制作者
所蔵先
作品名/資料名
検索する
クリア
閉じる
作品詳細
クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
戻る
印刷する
コレクションNo.
TFM001413
作品No.
9106-EA1041
画像No.
09106mdnp
作品名
英雄大倭十二士 楠河内判官正成
作品名欧文
Kusunoki Kawachi-hangan Masashige, from the series Japanese Heroes for the Twelve Signs
作家名
歌川国芳
作家名欧文
Utagawa Kuniyoshi
生没年
1797‐1861
制作年
安政1年(1854)
材質・形状
木版多色刷 大判錦絵
寸法
37.0×25.8cm
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
30.3MB
解説
楠木正成は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将。後醍醐天皇とともに鎌倉幕府を倒し、建武の新政の立役者となった。その後足利尊氏の挙兵に対し、勝ち目の無い戦ながら、最後まで天皇に付き従い、湊川の戦いで討ち死にした。足利尊氏も正成の死を「誠に賢才武略の勇士とはこの様な者を申すべきと敵も味方も惜しまぬ人ぞなかりける」と惜しんだという。その後この時代を書いた物語「太平記」が大流行すると、楠木正成の忠孝と軍略が後世の手本とされた。江戸時代に起こった赤穂浪士の討ち入りを題材にした「仮名手本忠臣蔵」の大星由良助(大石内蔵助)は、まさに楠木正成の生まれ変わりのような存在として庶民の人気を博したという。