DNPアートコミュニケーションズ
DNPアートコミュニケーションズ
|
ご利用ガイド
|
利用規約
|
料金表
|
マイページ
お問い合わせ
English
ご利用ガイド
利用規約
料金表
マイページ
お問い合わせ
画像提供元
作家/制作者
所蔵先
作品名/資料名
検索する
クリア
閉じる
作品詳細
クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
戻る
印刷する
コレクションNo.
TFM001408
作品No.
3492-EA137
画像No.
03492m
作品名
八代目市川団十郎の白井権八 五代目沢村宗十郎の白柄十右衛門
作品名欧文
The Actor Ichikawa Danjuro VIII as Shirai Gonpachi and the Actor Sawamura Sojuro V as Shiratsuka Jue
作家名
歌川国芳
作家名欧文
Utagawa Kuniyoshi
生没年
1797‐1861
制作年
弘化4年(1847)
材質・形状
木版多色刷 大判錦絵二枚続
寸法
36.2×25.6cm、37.0×25.5cm
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
30.2MB
解説
「尾上梅寿一代噺」は三代目尾上菊五郎の引退にあたり、一世一代の御名残狂言として上演された演目で、菊五郎が十数役を演じたという。ちなみに題名の梅寿は菊五郎の俳名である。
ここに描かれている場面の詳細は不明であるが、八代目市川団十郎がお尋ね者の美青年白井権八を演じ、五代目沢村宗十郎が旗本奴でかぶき者の白柄十右衛門を演じる。月夜を背景に、十右衛門が手配書を手に権八の顔を眺め、権八は刀の白い柄に手をかけるなど一触即発の緊迫した場面が描かれている。