DNPアートコミュニケーションズ
DNPアートコミュニケーションズ
|
ご利用ガイド
|
利用規約
|
料金表
|
マイページ
お問い合わせ
English
ご利用ガイド
利用規約
料金表
マイページ
お問い合わせ
画像提供元
作家/制作者
所蔵先
作品名/資料名
検索する
クリア
閉じる
作品詳細
クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
戻る
印刷する
コレクションNo.
TFM001400
作品No.
3790-EA207
画像No.
03790m
作品名
五代目松本幸四郎の引まど与兵衛 七代目市川団十郎のしんどう徳次郎
作品名欧文
Matsumoto Koshiro V acting as Hikimado Yohei and Ichikawa Danjuro VII acting as Shindo Tokujiro
作家名
歌川豊国
制作年
文化11年(1814)
材質・形状
木版多色刷 大判錦絵二枚続
寸法
36.2×25.0cm(各)
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
19.6MB
解説
「曽我兄弟の仇討ち」を題材にしたいわゆる「曽我物」といわれる演目の一つであろう。曽我兄弟の物語は当時大変な人気を博したので、歌舞伎では正月に「曽我物」を上演するのが伝統となっていた。
ここで神道徳次郎を演じる七代目市川団十郎は絶大な人気を博した当時の歌舞伎界を代表する役者で、市川宗家のお家芸として「歌舞伎十八番」を選定したことでも知られる。また引窓与兵衛を演じる五代目松本幸四郎も古今に並ぶものがないと絶賛された名優で、その容貌の特徴から「鼻高幸四郎」とも呼ばれたが、ここでもその特徴がよく捉えられている。