画像提供元
作家/制作者
作品名/資料名
クリア
閉じる

作品詳細

クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
コレクションNo.
TFM000289
画像No.
03629m.tif
 
 
作品名
市川鰕蔵の竹村定之進
作品名欧文
Ichikawa Ebizo as Takemura Sadanoshin
 
 
作家名
東洲斎写楽
作家名欧文
Toshusai Sharaku
 
 
生没年
1794?1795活躍
 
 
年代
1794
制作年
寛政6年(1794)
材質・形状
木版多色刷
寸法
37.6×25.2cm員数 1
 
 
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
18.4MB
解説
東洲斎写楽は江戸時代中期に彗星の如く浮世絵界に登場し、次々とその斬新な構図とモデルの個性を見事に表現した傑作を生み出した浮世絵師。僅か10か月の制作活動の末、忽然と姿を消してしまう。現在までその人物の正体がわからず、「謎の浮世絵師」と呼ばれている。本作は、寛政6年(1794)の5月に河原崎座で上演された「恋女房染分手綱」の一場面、前半の山場である「道成寺」の主役で能師役の竹村定之進を描いたもの。竹村定之進は娘・重の井と伊達の与作の不義密通が明るみに出て、その謝罪のため能の秘曲「道成寺」を主君に伝授し、娘・重の井の身代わりとなって、道成寺の鐘の中で切腹する役である。演ずる市川鰕蔵は、5世市川団十郎のことで、当時の歌舞伎役者の中でも、「極上上大吉無類(これ以上最高の役者は他にいないという意味)」という最高位に至り、劇界随一の名優と呼ばれた。その類稀な堂々たる風格が、大ぶりの体格、彫りの深い顔いっぱいに表され、その偉大な芸風が生き生きとして伝わってくる。また、描かれた竹村鰕蔵の襟や裃の描線がリズミカルに重ねられて下方中央の合わさった両手に結ばれ、構造上の要となっている。本作は、写楽の作品の中でも最高傑作の一つであり、日本国内のみならず海外でも特に有名な作品である。