DNPアートコミュニケーションズ
DNPアートコミュニケーションズ
|
ご利用ガイド
|
利用規約
|
料金表
|
マイページ
お問い合わせ
English
ご利用ガイド
利用規約
料金表
マイページ
お問い合わせ
画像提供元
作家/制作者
所蔵先
作品名/資料名
検索する
クリア
閉じる
作品詳細
クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
戻る
印刷する
コレクションNo.
TFM000200
作品名
草花図押絵貼屏風
作品名欧文
Folding Screen with Design of Flowers
年代
Early Edo Period
制作年
江戸時代前期
材質・形状
紙本着色 六曲一隻
寸法
66.7×174.0cm員数 1
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
21.8MB
解説
六曲一隻の屛風で右から「隠元」「龍図」「白梅に紅白椿」「紅白の萩」「笹に鉄線」「蔦」の各図を配する。右の3図では絵を右寄りに描き、左の3図は左寄りに描いており、左右対称となるように配慮されている。いずれの絵も淡彩を用い、余白を生かして柔らかな描線で描かれており、琳派らしい装飾性に富んだ優雅な作品となっている。「宗雪」の印章を各扇に押すが、作風は相説の特色をそなえている。相説も一時期「宗雪」印を使用したことから相説あるいはその周辺の画家の手になると考えられる。喜多川相説は、宗達、宗雪のあと、17世紀後半に活躍した画家で、草花図を主体に描き、光琳をはじめ後の琳派の画家たちの草花図に大きな影響を与えた画家である。