DNPアートコミュニケーションズ
DNPアートコミュニケーションズ
|
ご利用ガイド
|
利用規約
|
料金表
|
マイページ
お問い合わせ
English
ご利用ガイド
利用規約
料金表
マイページ
お問い合わせ
画像提供元
RMN(フランス国立美術館連合)
東京国立博物館
大英博物館
プーシキン美術館
大乗寺
田原桂一
ボストン美術館
ブリッジマン・アート・ライブラリー
フランス国家所蔵写真
ブラッサイ
大阪府文化資産
アリナリ
BPK(プロイセン文化財団)
ナショナル・ギャラリー(ロンドン)
ADAGP
河内長野市文化資産
徳谷ヒデキ
東京家政学院大学附属図書館
イシイタカシ
アートリソース
チェコ国立プラハ工芸美術館
ウィーン美術史美術館
東京富士美術館
生田誠コレクション
徳川美術館
竹久夢二美術館
徳川ミュージアム
平松礼二イメージアーカイブ
パウル・クレー・センター
二条城
ウォレス・コレクション
石踊達哉イメージアーカイブ
山岸泉琳イメージアーカイブ
木村圭吾イメージアーカイブ
森田りえ子イメージアーカイブ
熊谷染イメージアーカイブ
ナイーブ・アート・イメージアーカイブ
テート・イメージアーカイブ
静嘉堂文庫美術館
国立西洋美術館
国立国際美術館
東京国立近代美術館
国立工芸館
京都国立近代美術館
神戸市立博物館
東京都美術館
夢二郷土美術館
彦根城博物館
東京都庭園美術館
東京都江戸東京博物館
東京都写真美術館
東京都現代美術館
江戸東京たてもの園
福岡市博物館
灘本唯人イメージアーカイブ
ギャラリーモモ・イメージアーカイブ
CADCイメージアーカイブ
スカラ・ピクチャー・ライブラリー
ポーラ美術館
福岡市美術館
台北 國立歴史博物館
台北 國立故宮博物院
彦根 清凉寺
すみだ北斎美術館
林原美術館
東京藝術大学
山辺神社イメージアーカイブ
浅井コレクション・イメージアーカイブ
横山大観記念館
味の素食の文化センター
大阪中之島美術館
毎日新聞社
古代オリエント博物館
天理大学附属天理図書館
国立科学博物館
RMN(ラボ)
林原美術館(ラボ)
日比谷花壇(ラボ)
国立西洋美術館(ラボ)
XXX
J.フロント リテイリング史料館
作家/制作者
所蔵先
作品名/資料名
検索する
クリア
閉じる
作品詳細
クレジット表記
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
ご利用上の注意
ご利用内容により、画像提供元(美術館・博物館等)から事前に許可を得ねばならない場合があります。
※この作品画像には、長辺10,000ピクセル以上の超高精細画像があります。
利用料は規定料金の1.5倍となります。
戻る
印刷する
コレクションNo.
TFM000011
作品No.
1114-AB45
画像No.
01114m.tif
作品名
散歩
作品名欧文
Promenade
作家名
エドアール・マネ
作家名欧文
Edouard Manet
生没年
1832‐1883
年代
1880年頃
制作年
1880年頃
材質・形状
油彩、カンヴァス
寸法
92.3×70.5cm
所蔵先
東京富士美術館
画像データ
16.7MB
解説
1880年に健康を崩したマネは療養のためパリ郊外のベルヴュに家を借りる。そうしたマネのもとに友人たちが見舞いに訪れる中、彼は油絵に取り組み、人物、風景、静物などを約30点ほど描いている。本作はこうした夏のベルヴュ滞在のあいだに制作された作品のひとつ。この絵はマネ没後の翌年に行われた競売で、マネ作品の収集家であったオペラ座のバリトン歌手ジャン=バティスト・フォールが購入し、以後、欧米の著名な収集家の手を経て、現在東京富士美術館の所蔵となっている。この作品のモデルは見舞客の一人、ガンビ夫人といわれている。アドルフ・タバランの『マネとその作品』によれば、ガンビ夫人は、マネ家と親しい付き合いのあったルバン夫人の友人であるらしい。またマネの義妹にあたる画家ベルト・モリゾの親戚筋の女性ともいわれる。紫色の花があしらわれた黒い帽子を被り、髪は前髪を垂らした流行のスタイル。背景の緑の庭は、印象派に近い筆触を生かした描き方であるが、モデルの女性の服は、他の印象派の画家の絵には見られない「黒」で大胆に描かれている。しかもすけて見えるような薄い着色で、筆跡を残しながら巧みに女性の体を描き出しているあたりは、マネの並はずれた造形センスとともに近代的で都会的な感性を感じさせる。緑と黒の対比で構成された画中で、女性の顔の白と手袋の黄色が目に鮮やかに映る。そして女性の唇の赤と、絶妙のバランスで描きこまれた小さな赤い花の色がマネの天才的な色彩センスを存分に感じさせるスパイスとなっている。この作品でマネが描き留めたものは、もはや特定の女性の肖像というよりは、パリを象徴する「女性美」そのものといえるだろう。